15分で学ぶ!障害者支援の基礎「行動療法的アプローチ」
第3回「行動療法のポイントの整理」
行動療法的アプローチについてです。
行動療法は、利用者や家族が困っている精神的・心理的問題を習慣的な”行動“として理解し、それに対して、生活しやすくする適応的な”行動“を”学習“することによって、改善を図るアプローチ法です。
4回の講座を通じて、行動療法の考え方、アプローチのしかた、実践過程でのポイント、当事者の特性に合わせた枠組みづくりの重要性などについて、事例を交えて解説します。
第3回目は、
・強化因子には、種類がある
・暴露反応妨害法と不安階層表の活用
・強迫性障がいと発達障がい
・共変動の活用
として、治療技法のポイントを整理します。
- 講師:西田 崇大 一般社団法人あすぽ 理事 精神保健福祉士、社会福祉士
- 講義時間:Web講義15分
配信日:2020年11月16日
このコンテンツの続きを閲覧するにはログインが必要です。 どうぞ ログインしてください. 会員ではないですか ? サポーターズ・カレッジのご案内