15分で学ぶ!障害者支援の基礎 「てんかんとは」
15分で学ぶ!障害者支援の基礎「てんかん」
第1回「てんかんとは」
てんかんを引き起こすメカニズムについて支援員として抑えるべき基本をわかりやすく解説します。
- 講師:山内 哲也 社会福祉法人武蔵野会 リアン文京 施設長
- 講義時間:Web講義15分
配信日:2017年2月6日
このコンテンツの続きを閲覧するにはログインが必要です。 どうぞ ログインしてください. 会員ではないですか ? サポーターズ・カレッジのご案内
15分で学ぶ!障害者支援の基礎「てんかん」
第1回「てんかんとは」
てんかんを引き起こすメカニズムについて支援員として抑えるべき基本をわかりやすく解説します。
配信日:2017年2月6日
15分で学ぶ!障害者支援の基礎「てんかん」
第2回「てんかんの分類」
てんかんの発作分類(全般発作、部分発作)のそれぞれの特徴的な動きや意識状態、観察方法や状態を記録するための観察記録項目などについてわかりやすく解説します。
配信日:2017年2月13日
15分で学ぶ!障害者支援の基礎「てんかん」
第3回「てんかんの発作への対応」
てんかん発作が起きた際の安全確保・してはならないこと、発作後の対応、重積状態とは、てんかんの検査方法、発作のリスクを想定した対応一覧の作成などについてわかりやすく解説します。
配信日:2017年2月20日
15分で学ぶ!障害者支援の基礎「てんかん」
受講者Q&A通信(てんかん患者への対応、他)
「てんかん患者の未来」
「てんかん患者の介助」
「発作への対応」など、
皆様からお寄せいただいたご質問について解説講義します。
配信日:2017年2月27日