15分で学ぶ!障害者支援の基礎「障害のあるお子様を支える仕組み」
/カテゴリ: 障害児支援と放課後等デイサービス /作成者: サポーターズ・カレッジ15分で学ぶ!障害者支援の基礎「障害児童の支援と放課後等デイサービス」
第2回「障害のあるお子様を支える仕組み」
「障がい児童の支援と放課後等デイサービス」として、障がい児福祉の歴史的な成り立ちや現在の制度、障がい児を支える仕組みなどについて解説します。
第2回目は、乳幼児期の支援、親が子どもの障がいに気が付くとき・障がいを受容すること、障がいがある子どもへの支援、などについて解説いたします。
- 講師:佐藤 隆洋 社会福祉法人春濤会 八幡学園 相談支援課長
- 講義時間:Web講義15分
配信日:2019年3月11日
15分で学ぶ!障害者支援の基礎「児童発達支援とは」
/カテゴリ: 障害児支援と放課後等デイサービス /作成者: サポーターズ・カレッジ15分で学ぶ!障害者支援の基礎「障害児童の支援と放課後等デイサービス」
第3回「児童発達支援とは」
「障がい児童の支援と放課後等デイサービス」として、障がい児福祉の歴史的な成り立ちや現在の制度、障がい児を支える仕組みなどについて解説します。
第3回目は、児童発達支援の概要、あり方と役割、提供すべき支援(発達、家族、地域)、などについて解説いたします。
- 講師:徳江 美由起 社会福祉法人春濤会 子ども発達支援センター「やわた」 センター長
- 講義時間:Web講義15分
配信日:2019年3月18日
15分で学ぶ!障害者支援の基礎「放課後等デイサービスの位置づけと今後の役割」
/カテゴリ: 障害児支援と放課後等デイサービス /作成者: サポーターズ・カレッジ15分で学ぶ!障害者支援の基礎「障害児童の支援と放課後等デイサービス」
第4回「放課後等デイサービスの位置づけと今後の役割」
「障がい児童の支援と放課後等デイサービス」として、障がい児福祉の歴史的な成り立ちや現在の制度、障がい児を支える仕組みなどについて解説します。
最終回は、放課後等デイサービスの概要とプログラム例のご紹介、成り立ちと経緯、放課後等デイサービスのガイドライン策定の意味、今後の役割などについて解説いたします。
- 講師:我妻 康次郎 社会福祉法人春濤会 放課後等デイサービス「ひまわり」 所長
- 講義時間:Web講義15分
配信日:2019年3月25日