Q.ユーザー名(ログインID)とはどのように決まっているのですか?
お申込書にご記入いただいた、事業所ごとの10桁の指定事業所番号をユーザー名(ログインID)として登録しています。指定事業所番号がない事業所の場合には、サポカレ事務局にてIDを作成させていただいています。
Q.パスワードは個人で変更できますか?
ユーザー名(ログインID)ごとのパスワードになっており、視聴者の方、個人では変更ができません。
パスワードの変更は、事業所のアカウント管理者の方のみ行ってください。
【管理者の方へ】退職者などがある場合に備え、パスワードは定期的に変更なさってください。推奨:6ヵ月に一回程度。
Q.パスワードがわからなくなってしまった(パスワードを変更していないのに、変更通知が来た)
サポーターズ・カレッジ事務局 info@live-learning.jpまたは03-5206-7831までご連絡ください。リセットの手続きをいたします。
Q.WEB講義の視聴方法を教えてください?
会員サイト内、「お役立ちメニュー」→「サポカレ利用説明」をご覧ください。
動画と資料にて操作方法についてご説明しています。
Q.全配信カリキュラムの一覧をダウンロードしたいがどうしたらいいですか?
会員サイト内、「お役立ちメニュー」に掲載しております。
カリキュラム一覧はこちらからもダウンロードできます。
Q.サポカレの効果的な活用方法を教えてください。
会員サイト内、「お役立ちメニュー」→「サポカレ運用の手引き」と「視聴の工夫」をご参考になさってください。活用のためのヒントを掲載しています。
Q.WEB講義の講師の解説が早いのでゆっくり再生したい。どうしたらいいでしょうか?
会員サイト内、「お役立ちメニュー」→「WEB講義スロー再生方法」をご覧ください。
Q.各講義の下の受講証明書とはどのようなものですか?
講義受講後の気づきや感想を、貴事業所のアカウント管理者(受講証明書送付先メールアドレス)にメールで報告するシステムです。
発行の方法は「お役立ちメニュー」→「サポカレ利用説明」をご覧ください。
自分でも受講証明書の控えを保管したい方は、「コピー送付先メールアドレス(Cc)」に自分のメールアドレスを入力してください。
※携帯電話会社のメールアドレスをご利用の場合は、「メールの受信/拒否設定」をご確認いただき「@live-learning.jp」のメールが受信できるようにしてください。
Q.オンライン研修「Liveゼミ」に参加するにはどうしたらいいでしょうか?
「Liveゼミ」画面の「参加申込フォーム」からお申込みください。
初めてご参加されるかたは、「参加申込フォーム」上の「Liveゼミ参加方法」の手順にそってZOOMをダウンロードしてください。
Q.オンライン研修「Liveゼミ」 は終了後に視聴できますか?
VimeoLive生配信と録画配信をしております。詳しくは「Liveゼミ」の各ページをご覧ください。
Q.オンライン研修「Liveゼミ」に必要なパソコン環境などの準備はどうしたらいいですか?
「Liveゼミ」画面の「Liveゼミ参加方法」をクリックしてください。マイク・スピーカー・カメラの説明と、Zoomのインストールの手順を掲載しています。
Q.パスワードがわからなくなってしまった(パスワードを変更していないのに、変更通知が来た)
サポーターズ・カレッジ事務局 info@live-learning.jpまたは03-5206-7831までご連絡ください。リセットの手続きをいたします。
Q.Web講義の動画再生(視聴)の途中で動画が止まってしまう
Web講義の動画を再生するためのインターネット回線速度として7Mpbs以上を推奨しています。
動画を再生するのに最低限必要な回線速度があるか、以下のサイトで診断してみてください。
アクセスした後、「Test My Download Speed」をクリックすると診断ができます。
Q.ログインできない、表示がおかしい、受講証明書が送信できない
ログインができない、サイトの表示が崩れる、受講証明書が送信できない、文字化けするなどの現象が起きた場合は、お手数をお掛けいたしますが、以下の方法でキャッシュクリアをお試しくださいますようお願いいたします。不具合が解消されない場合はお手数をお掛けいたしますが、事務局までご連絡をお願いいたします。