twitter
facebook
障害者 支援 研修 eラーニング
|
職員に働きがいを、組織に活力を、利用者に笑顔を
トップ
無料動画
カリキュラム
講師
特徴
事例
受講料
FAQ
新着
サポカレ通信
お知らせ
お問合せ
ご利用規約
個人情報の取り扱い
会員トップ
キーワード
Menu
Menu
サポーターズ・カレッジの活用事例
「施設長からの声」
利用のきっかけ
施設長からの声
東京都の監査(実地検査)で職員に研修を実施していないこと、特に虐待の研修がないことが指摘され困っていた。
職員を研修に行かせる時間がないので、職場で学べる手軽さが魅力だった。
非常勤職員にも視聴してもらうことで、職場全体の支援のレベルアップに繋がるため。
事業所が点在していて職員合同研修が難しいので、同じ内容の研修を各事業所で実施できることは、法人全体の知識の共有に役立つから。
本来は自分(施設長)が研修をしなくてはならないが、人手不足のため現場に出ており、研修をする機会を、職員に与えられずにいて困っていた。
活用方法
施設長からの声
自分では職員に言いづらかったことを、動画で解説してもらえる。
職員間での話し合いの前に、共通理解を深めるために、全員で視聴している。
講座を途中で止めながら、自分の事業所の事例を追加して解説し、自分の事業所用に講座をアレンジしている。
自分(施設長)の時間が有効に使えて助かっている。
実習生の受入れ研修としても活用している。
職員研修の資料準備の手間が省ける。
定例職員会議で、動画(15分)+振り返り(15分)を実施している(非常勤も参加)。
空いている時間、または自宅で視聴した後に、受講証明書を提出してもらうことで、職員がどの動画を見たのか、また何を学んだのかを把握できる(人事考課にも利用)。
印刷はこちらをクリック
Scroll to top
トップ
会員トップ
無料動画
カリキュラム
講師紹介
サポーターズ・カレッジとは
特徴
活用事例
受講料
よくある質問
お知らせ
サポカレ通信
個人情報の取り扱い
ご利用規約
お問い合わせ
twitter
facebook