15分で学ぶ!障害者支援の基礎「ハラスメントの理解と防止に向けて」
第2回「社会問題化するハラスメントの発生と影響」
ハラスメントについて解説します。
第2回目は、社会問題化するハラスメントです。
セクハラ、モラハラは、事業主に防止措置が義務化されました。
医療・福祉業においては、職場でのいじめ・嫌がらせ件数は、他業種に比べて高い傾向にあります。また、パワハラが起こる職場環境の特徴として、残業時間・休日、職場のコミュニケーションも関係しており、パワハラによる職員や組織への影響、ハラスメントが発生しやすい職場環境について解説します。
最後に、パワハラを含むハラスメント対策を義務化する規制法が2020年に成立し、行為者・使用者に対する罰則が強化されることについても説明します。
- 講師:山内 哲也氏 社会福祉法人武蔵野会 リアン文京施設長
- 講義時間:Web講義15分
配信日:2019年12月9日