- さまざまな支援上の記録の書き方
-
現在閲覧中 15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第3回「ヒヤリハットの記録の残し方と活用法」
15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第3回「ヒヤリハットの記録の残し方と活用法」

ヒヤリハット記録の書き方と活用法として、ヒヤリハットとは何か、書く目的、書き方、事例、ヒヤリハットによるリスクセンスの向上、ヒヤリハットが廃れる理由、等についてわかりやすく解説します。
01171003wtj Web講義13分講師:山内 哲也 社会福祉法人武蔵野会 リアン文京施設長
このコンテンツの続きを閲覧するにはログインが必要です。 どうぞ ログインしてください。
サポーターズ・カレッジの会員ではないですか?お気軽に無料お試し受講、資料請求、受講申込、ご質問などお問い合わせください。

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第1回「保護者との連絡ノートの書き方」

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第2回「ケース記録の書き方」

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第3回「ヒヤリハットの記録の残し方と活用法」
