- ハラスメントの理解と防止に向けて
-
現在閲覧中 15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第4回「ハラスメントの組織的な予防と対策」
15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第4回「ハラスメントの組織的な予防と対策」

ハラスメントについて解説します。最終回は、ハラスメントの予防と解決についてです。ハラスメント対策(撲滅)の基本的な枠組みと推進サイクルについて説明します。まず、「予防」のための5工程として、トップのメッセージ、ルール決め(規定類、相談対応の流れ)、実態把握、教育、周知があります。そして、「解決」のための2工程として、相談・解決の場の設置、再発防止の取り組みがあげられます。これらの工程における組織としての具体的な取り組みについて解説いたします。
01191204whj Web講義13分講師:山内 哲也氏 社会福祉法人武蔵野会 リアン文京施設長
このコンテンツの続きを閲覧するにはログインが必要です。 どうぞ ログインしてください。
サポーターズ・カレッジの会員ではないですか?お気軽に無料お試し受講、資料請求、受講申込、ご質問などお問い合わせください。

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第1回「ハラスメントとは何か」

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第2回「社会問題化するハラスメントの発生と影響」

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第3回「ハラスメントのセルフチェック」
