- 社会生活力:主体性・自立性を高める支援
-
現在閲覧中 15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第3回「知的障害・発達障害のある方々を対象とした社会生活力プログラム」
15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第3回「知的障害・発達障害のある方々を対象とした社会生活力プログラム」

社会リハビリテーションのキー概念である「社会生活力」についてお送りします。グループ討議、グループワーク、体験学習などを通して、「自分を知る」「出来ることを増やす」「やってみる」という学習ステップを踏み、障害のある方が、主体的に、自立的に楽しく、充実した生活を過ごすことができるように支援する「社会生活力プログラム」について学んでいきます。第3回目である今回の講座では、知的障害・発達障害のある方々の障害特性課題と社会生活力プログラム実施上の留意点を解説します。また社会生活力プログラムマニュアルから、「地域生活・社会参加」を例にプログラムの実施方法を解説していきます。
1210203 Web講義14分講師:小泉 浩一 日本リハビリテーション連携科学学会・社会リハビリテーション研究会 顧問 日本福祉教育専門学校社会福祉士養成学科 専任教員
このコンテンツの続きを閲覧するにはログインが必要です。 どうぞ ログインしてください。
サポーターズ・カレッジの会員ではないですか?お気軽に無料お試し受講、資料請求、受講申込、ご質問などお問い合わせください。

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第1回「社会リハビリテーションと社会生活力プログラム」

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第2回「社会生活力プログラムを学ぶ」

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第3回「知的障害・発達障害のある方々を対象とした社会生活力プログラム」
