15分で学ぶ!障害者支援の基礎「プラスの変化を作り出す技法」
第3回「ストレングスとリフレーミングの活かし方」
ストレングスとリフレーミングの効果を高め、本人の主体性ややる気により添い、プラスの行動変容をもたらすための見通しづくりに役立つ4つの視点(コーピングクエスチョン、例外探し、ミラクルクエスチョン、ナラティブアプローチ)について解説します。
- 講師:西田 崇大 一般社団法人あすぽ 理事
- 講義時間:Web講義15分
配信日:2019年1月21日
このコンテンツの続きを閲覧するにはログインが必要です。 どうぞ ログインしてください. 会員ではないですか ? サポーターズ・カレッジのご案内