サポーターズカレッジ「職員に働きがいを、組織に活力を、利用者に笑顔を」障がい福祉 eラーニング オンライン研修
中堅職員スキルアップ講座(サポカレLiveゼミ)「職場内のコミュニケーションをより良くするヒント」受講者募集について【募集期間:3月17日~4月25日】
2025年3月17日

職場でのコミュニケーションに悩んでいませんか?

部下や同僚とのやりとり、会議の進め方、伝え方の工夫——

職場内での円滑なコミュニケーションを身につけることで、チームの生産性向上や信頼関係の構築につながります。本ゼミでは、中堅職員向けに「伝わる言い方」「信頼を築く対話」「ストレスマネジメント」 をテーマに、実践的なスキルを学びます。同じ立場の参加者同士の交流の場ともなりますので、ぜひご参加ください。

☆講座概要☆
  • 名称:「中堅職員スキルアップ講座:職場内のコミュニケーションをより良くするヒント」
  • 講師:藤堂 貴代美 氏 (キャリアコンサルタント・公認心理師・産業カウンセラー)
  • 開催回数:全3回
  • 開催日程:
    • 第1回:2025年5月15日(木)
    • 第2回:2025年7月17日(木)
    • 第3回:2025年9月18日(木)
  • 開催時間:各回 14:00~15:30(90分)
  • 開催形式:オンライン(アーカイブ配信あり ※Vimeoでの生配信はいたしません)
  • 対象者:中堅職員(職場で後輩指導やチーム運営に関わる方)
  • 参加費:無料
☆募集人数☆
  • 5名程度 ※先着順
☆こんな方におすすめ☆
  • 部下や後輩との接し方に悩んでいる
  • もっと「伝わる」言い方を学びたい
  • チームの雰囲気を良くしたい
  • 感情やストレスのコントロール方法を知りたい
☆カリキュラム☆

第1回:多様な人材の力を活かすために!

  • これからの時代に必要なマインドとは?
  • 心理的安全性を意識した職場づくり
  • ヘルシーコンフリクト(健全な衝突)の実践方法

第2回:信頼関係を築くために!

  • アサーション(主張の仕方)
  • Iメッセージの活用
  • 傾聴力と感情コントロール

第3回:心身の力を発揮するために!

  • ストレスマネジメント(ストレスとは何か、対処法)
  • ストレスケアの方法
  • 職場での心理教育の進め方
☆参加条件☆
  • 3回すべての回に参加できること
  • 1事業所から複数名の参加も可能としますが、時間の関係上、発言者を1名とさせていただく場合がございます。
  • 事前アンケート・課題に取り組めること(具体的な職場の課題を事前に考えていただきます)
☆募集期間☆

・2025年3月17日(月)から4月25日(金)
定員に達した場合、募集で締め切りとさせていただく場合がございます。

「中堅職員スキルアップ講座」の応募は以下からお願いします。

▼応募(参加申込方法)▼

下記より「参加申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メールまたはFAXでお申し込みください。
「中堅職員スキルアップ講座 参加申込書」

▼ご提出先▼

jinzai@live-learning.jp
FAX:03-5206-7883

ご不明な点等ございましたら、お気軽に事務局までご連絡をお願い致します。
今後ともサポーターズカレッジをどうぞよろしくお願いいたします。

==============================================
特定非営利活動法人NPO人材開発機構
ライブラーニング事業部事務局
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂2-4 結城ビル4階
連絡先 TEL:03-5206-7831 FAX:03-5206-7883
メールアドレス:jinzai@live-learning.jp
営業時間:10:00~18:00(土日祝除く)
==============================================

障害者 支援 研修 eラーニング オンライン研修 講義動画 © Copyright - 特定非営利活動法人NPO人材開発機構株式会社ラーニングスクエア All rights reserved. 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂2-4 結城ビル4階 TEL:03-5206-7831 FAX:03-5206-7883 【運営】特定非営利活動法人NPO人材開発機構 【制作・配信】株式会社ラーニングスクエア 【協力】社会福祉法人武蔵野会、社会福祉法人江東楓の会、社会福祉法人あだちの里をはじめ本事業の趣旨にご賛同頂いた多くの方達のご協力のもと、講座を制作・配信しています。(居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 療養介護 生活介護 短期入所「ショートステイ」 重度障害者等包括支援 施設入所支援 自立訓練「機能訓練・生活訓練」 宿泊型自立訓練 就労移行支援 就労継続支援A型 就労継続支援B型 就労定着支援 自立生活援助 共同生活援助「グループホーム」 研修 オンライン研修)