中堅職員スキルアップ講座(サポカレLiveゼミ)「職場内のコミュニケーションをより良くするヒント」受講者募集について【募集期間:3月17日~4月25日】

職場でのコミュニケーションに悩んでいませんか?

部下や同僚とのやりとり、会議の進め方、伝え方の工夫——

職場内での円滑なコミュニケーションを身につけることで、チームの生産性向上や信頼関係の構築につながります。本ゼミでは、中堅職員向けに「伝わる言い方」「信頼を築く対話」「ストレスマネジメント」 をテーマに、実践的なスキルを学びます。同じ立場の参加者同士の交流の場ともなりますので、ぜひご参加ください。

☆講座概要☆
  • 名称:「中堅職員スキルアップ講座:職場内のコミュニケーションをより良くするヒント」
  • 講師:藤堂 貴代美 氏 (キャリアコンサルタント・公認心理師・産業カウンセラー)
  • 開催回数:全3回
  • 開催日程:
    • 第1回:2025年5月15日(木)
    • 第2回:2025年7月17日(木)
    • 第3回:2025年9月18日(木)
  • 開催時間:各回 14:00~15:30(90分)
  • 開催形式:オンライン(アーカイブ配信あり ※Vimeoでの生配信はいたしません)
  • 対象者:中堅職員(職場で後輩指導やチーム運営に関わる方)
  • 参加費:無料
☆募集人数☆
  • 5名程度 ※先着順
☆こんな方におすすめ☆
  • 部下や後輩との接し方に悩んでいる
  • もっと「伝わる」言い方を学びたい
  • チームの雰囲気を良くしたい
  • 感情やストレスのコントロール方法を知りたい
☆カリキュラム☆

第1回:多様な人材の力を活かすために!

  • これからの時代に必要なマインドとは?
  • 心理的安全性を意識した職場づくり
  • ヘルシーコンフリクト(健全な衝突)の実践方法

第2回:信頼関係を築くために!

  • アサーション(主張の仕方)
  • Iメッセージの活用
  • 傾聴力と感情コントロール

第3回:心身の力を発揮するために!

  • ストレスマネジメント(ストレスとは何か、対処法)
  • ストレスケアの方法
  • 職場での心理教育の進め方
☆参加条件☆
  • 3回すべての回に参加できること
  • 1事業所から複数名の参加も可能としますが、時間の関係上、発言者を1名とさせていただく場合がございます。
  • 事前アンケート・課題に取り組めること(具体的な職場の課題を事前に考えていただきます)
☆募集期間☆

・2025年3月17日(月)から4月25日(金)
定員に達した場合、募集で締め切りとさせていただく場合がございます。

「中堅職員スキルアップ講座」の応募は以下からお願いします。

▼応募(参加申込方法)▼

下記より「参加申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メールまたはFAXでお申し込みください。
「中堅職員スキルアップ講座 参加申込書」

▼ご提出先▼

jinzai@live-learning.jp
FAX:03-5206-7883

ご不明な点等ございましたら、お気軽に事務局までご連絡をお願い致します。
今後ともサポーターズカレッジをどうぞよろしくお願いいたします。

==============================================
特定非営利活動法人NPO人材開発機構
ライブラーニング事業部事務局
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂2-4 結城ビル4階
連絡先 TEL:03-5206-7831 FAX:03-5206-7883
メールアドレス:jinzai@live-learning.jp
営業時間:10:00~18:00(土日祝除く)
==============================================

2025年度「新人職員ライブゼミ」(ZOOMオンライン研修)受講者募集について【募集期間:3月17日~4月25日】

サポーターズカレッジ会員のみなさま

サポーターズカレッジをご利用いただきありがとうございます。
新年度より2025年度「新人職員ライブゼミ」(ZOOMオンライン研修)を開催いたします。


今回のライブゼミは、入職されたばかりの新人職員の方へ向けた生講義に加え、受講者のみなさまとのディスカッションを予定しており、年間(全4回)を通しての職員育成を目的としております。

この度、「2025年度 新人職員ライブゼミ」受講者を募集いたします。
(全4回・講師:リアン文京総合施設長、山内哲也氏)

募集要項は以下の通りになります。

☆応募要件☆

・2024年4月以降に入職の方
・全4回(6月24日・9月下旬・12月下旬・3月下旬、13:30~15:00を予定)すべて受講が可能な方
・サポーターズカレッジ会員に向けたインターネット上での配信を許可いただける方
(動画共有サービスVimeoによる生配信「VimeoLive」とサポカレサイトでの1週間限定のアーカイブ配信を予定しております。
※生配信「VimeoLive」は受講者の顔は映りませんが音声は使用いたします。アーカイブ配信は自己紹介時の所属先施設名等、個人を特定できないように編集いたします。)

☆募集人数☆

定員6名
※定員に達した場合は抽選とさせていただきます。ご了承ください。
※1法人2名以上参加希望の場合は、応募者の状況によって生配信「VimeoLive」でのご参加をご相談させていただく場合がございます。

☆スケジュールおよび参加にあたって☆

・2021年4月から配信「シリーズで学ぶ!新人職員のための基礎知識」を視聴のこと
・「シリーズで学ぶ!新人職員のための基礎知識」、各回の感想(振り返りシート)のご記入とご提出いただきます。
・「新人職員ライブゼミ」終了後、受講の感想のご記入とご提出いただきます。
※参加者が通年で参加できるようスケジュール調整をお願いいたします。
※本講義はWeb会議システム「ZOOM」を使用して行います。恐れ入りますが、予め「ZOOM」が使用できるよう環境設定をお願いいたします。推奨スペックやZOOMのインストール方法などサポカレホームページ「オンライン研修」「ZOOM Liveゼミ参加方法」をご覧ください。

☆募集期間(第1次)☆

・2025年3月17日(月)から4月25日(金)
定員に達した場合、第1次募集で締め切りとさせていただく場合がございます。
生配信・アーカイブ配信の視聴のみをご希望の場合は、サイトをご確認ください。

「2025年度 新人職員ライブゼミ」の応募は以下からお願いします。

▼応募(参加申込方法)▼

下記より「参加申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メールまたはFAXでお申し込みください。
「新人職員ライブゼミ 参加申込書」

▼ご提出先▼

jinzai@live-learning.jp
FAX:03-5206-7883

ご不明な点等ございましたら、お気軽に事務局までご連絡をお願い致します。
今後ともサポーターズカレッジをどうぞよろしくお願いいたします。

==============================================
特定非営利活動法人NPO人材開発機構
ライブラーニング事業部事務局
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂2-4 結城ビル4階
連絡先 TEL:03-5206-7831 FAX:03-5206-7883
メールアドレス:jinzai@live-learning.jp
営業時間:10:00~18:00(土日祝除く)
==============================================

重要キャッシュクリアの方法

ログインができない、サイトの表示が崩れる、受講証明書が送信できない、文字化けするなどの現象が起きた場合は、お手数をおかけいたしますが、キャッシュクリアを頂き、端末の再起動を頂けますと幸いでございます。


【対応方法(キャッシュクリア)】

【PCの場合】キャッシュクリアの後、PCを再起動し、問題が解決されているかまずはお試しください。

Google Chrome、Edge、Firefox、Safariのキャッシュクリア方法

【スマホ・タブレットの場合の場合】キャッシュクリアをし、問題が解決されているかお試しください。

iPhone・iPad・iPod touchでのSafarid、AndroidでのChromeアプリのキャッシュクリア方法


【キャッシュクリアとは何?削除しても問題ないでしょうか?】

「キャッシュ」とは、一度見たサイトのデータをパソコンの中に一時保存して、速く表示できるようにする機能です。キャッシュを削除しても、パソコンに不具合が出るわけではありません。
サイトリニューアルに伴い、キャッシュに一時保存された古いサイトのデータのせいで、ログインができない、サイトの表示が崩れる、受講証明書が送信できない、文字化けするなど、正しくサイトが動作しないことがあります。
是非、上記の方法でキャッシュクリアをお試し頂ければ幸いと存じます。

サーバーメンテナンスの完了のお知らせ

平素よりサポーターズ・カレッジをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、サポーターズ・カレッジのサーバーメンテナンスを実施し完了いたしました。

■作業日時
2024年9月24日(火)18:00~18:23

メンテナンス中は、ご不便をおかけいたしました。
皆様のご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございました。

<サポーターズ・カレッジ事務局>
電話:03-5206-7831 Email:jinzai@live-learning.jp

福祉事業所向け災害訓練カード「DTC」のご案内

BCPや風水害対策のサポカレ講師 渡嘉敷 唯之さん(㈱CoAct 代表取締役、しずおか福祉BCM研究会 会長)が、

新たな防災対策ツール、福祉事業所向け災害訓練カード『DTC(Disaster Training Card)』を開発されました。

忙しい福祉事業所でも短い時間で実施できる災害訓練カードになっています。

詳しくは下記サイト(㈱CoActオンラインショップ)をご覧ください。

 

外部サイト:【予約割引中】福祉事業所向け災害訓練カード DTC(Disaster Training Car… (stores.jp)