Web講義のグループ

お口の中をのぞいてみましょう!~なぜ口腔ケアが必要なの?~

お口の中をのぞいてみましょう!~なぜ口腔ケアが必要なの?~

「口腔ケア」について取り上げます。
利用者の高齢化や重度化が問題となっている昨今、専門用語で「嚥下(えんげ)」と呼ばれる「のみこみ」は、体調に大きく関わる重要なケアポイントです。今回は、歯科医の池川裕子先生から、嚥下機能の基本や嚥下障がい、そして「のみこみの訓練」について解説していただきます。是非、利用者支援に活用していただけばと思います。

3 件のWeb講義があります
15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第1回「口腔内の清掃の必要性について」
Web講義

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第1回「口腔内の清掃の必要性について」

現在配信中
15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第2回「のみこみについて」
Web講義

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第2回「のみこみについて」

現在配信中
15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第3回「のみこみの訓練について」
Web講義

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第3回「のみこみの訓練について」

現在配信中

おすすめのWeb講義

プラスの変化を作り出す技法

15分で学ぶ

プラスの変化を作り出す技法

2019年01月07日より配信開始

精神障がい者の支援と協力体制

15分で学ぶ

精神障がい者の支援と協力体制

2018年02月05日より配信開始

個別支援計画をより深めるために

15分で学ぶ

個別支援計画をより深めるために

2020年11月30日より配信開始

現場で活かす合理的配慮と障がい児・者支援の実際

15分で学ぶ

現場で活かす合理的配慮と障がい児・者支援の実際

2025年12月01日より配信開始 New!

理学療法士(PT)

15分で学ぶ

理学療法士(PT)

2022年07月04日より配信開始

知的障がい者との面談

15分で学ぶ

知的障がい者との面談

2018年01月09日より配信開始

シリーズで学ぶ!新人職員のための基礎知識

シリーズで学ぶ

シリーズで学ぶ!新人職員のための基礎知識

2021年04月26日より配信開始

意思伝達の苦手な障がい者のアセスメントと評価

15分で学ぶ

意思伝達の苦手な障がい者のアセスメントと評価

2019年07月29日より配信開始

知的・発達障がい者の健康管理~予防的支援の実践方法~

15分で学ぶ

知的・発達障がい者の健康管理~予防的支援の実践方法~

2022年04月04日より配信開始

“勇気づけ” が生み出す人と組織の成長マインド

15分で学ぶ

“勇気づけ” が生み出す人と組織の成長マインド

2021年01月12日より配信開始