Web講義のグループ

精神障がい者の支援と協力体制

精神障がい者の支援と協力体制

「精神障がい者の支援と周りの協力体制」について学びます。精神障がい者の支援には、様々な関係機関があり、それらの機関が正しく、効果的に連携をすることが欠かせません。どういう情報をどのように共有すべきか、また、互いがどのような役割を担うのかなどを整理するとともに、そもそも連携するということはどういうことかなど、自組織を越えた組織同士の付き合い方を学んで生きます。中でも、当事者の一番近くにいる関係者「家族」について、また、精神疾病では欠かせない「医療」については特にしっかりと確認したいと思います。

4 件のWeb講義があります
15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第1回「精神障がい者支援のステークホルダー」
Web講義

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第1回「精神障がい者支援のステークホルダー」

現在配信中
15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第2回「精神障がい者支援と家族へのアプローチ」
Web講義

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第2回「精神障がい者支援と家族へのアプローチ」

現在配信中
15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第3回「精神障がい者支援と医療との関係」
Web講義

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第3回「精神障がい者支援と医療との関係」

現在配信中
15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第4回「精神障がい者支援と支援関係機関」
Web講義

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎|第4回「精神障がい者支援と支援関係機関」

現在配信中

おすすめのWeb講義

特集「グループホーム職員のための基礎知識」

特集

特集「グループホーム職員のための基礎知識」

2023年05月23日より配信開始

SST(社会生活スキル・トレーニング)

15分で学ぶ

SST(社会生活スキル・トレーニング)

2021年08月02日より配信開始

家族システムへのアプローチ

15分で学ぶ

家族システムへのアプローチ

2022年05月09日より配信開始

人の能力を120%活かすための心の科学~利用者、職員の“有能さ”を活かす~

15分で学ぶ

人の能力を120%活かすための心の科学~利用者、職員の“有能さ”を活かす~

2021年05月10日より配信開始

さまざまな支援上の記録の書き方

15分で学ぶ

さまざまな支援上の記録の書き方

2017年10月02日より配信開始

社会生活力:主体性・自立性を高める支援

15分で学ぶ

社会生活力:主体性・自立性を高める支援

2021年02月08日より配信開始

作業療法的視点と具体的な介入

15分で学ぶ

作業療法的視点と具体的な介入

2023年01月10日より配信開始

衝動性のコントロールについて

15分で学ぶ

衝動性のコントロールについて

2020年02月03日より配信開始

個別支援計画とケース記録

15分で学ぶ

個別支援計画とケース記録

2016年08月01日より配信開始

精神障がい者の就労支援とIPS

15分で学ぶ

精神障がい者の就労支援とIPS

2019年06月03日より配信開始