障がい福祉分野に特化したオンライン研修(eラーニング)
新人・中堅・管理職向けの350を超える豊富な講義
15分で学べるWeb講義
今、現場で必要とされるテーマで毎週最新講義が配信開始
今週配信開始の新作Web講義
シリーズで学ぶ!管理職になるための基礎知識「理念とミッション」
理念とは何か?
理念とは、物事において「このようにあるべき」という、根本となる考えを意味するものです。
また、理念は全ての活動の源泉となるものです。
この講義では、理念について深堀しながら、管理職としてどのようにリーダーシップを発揮していくことが大事かなど、詳しく解説していきます。
是非ご覧ください。

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎「強度行動障がいとは」 New!

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎「なぜ強度行動障がいになるのか」 New!

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎「目で見てわかる支援~構造化~」 New!

シリーズで学ぶ!管理職になるための基礎知識「リーダーシップ」 New!

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎「質問のスキル①」 New!

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎「質問のスキル②」 New!

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎「傾聴のスキル①」 New!

15分で学ぶ!障がい者支援の基礎「傾聴のスキル②」 New!

シリーズで学ぶ!管理職になるための基礎知識「職員の育成」 New!
注目のWeb講義
Web講義について

すべてのWeb講義が何回でも受講し放題です。受講後は受講証明書がすぐに発行可能。受講証明書はメールで受講者と管理者の方へメールで送付されます。(CSVダウンロードも可)
好きなときに15分講義
パソコン、スマートフォン、タブレットから、職場・自宅を問わず、いつでもどこでも15分間で講義を受講することが可能です。講義資料はダウンロードができます。
事業所内集合研修も可能
個人受講はもちろん会議室や食堂などで投影しながらグループ受講もできます。受講後に話し合いの場を設けることで組織活性化にもつながります。
毎月オンラインで集合型研修を開催!
90分で受講するLiveゼミ(オンライン研修)
今月開催のLiveゼミ
オンライン研修|第1回新人職員ライブゼミ
– 録画配信情報 –
Liveゼミについて

毎月1回90分でZOOMでオンライン研修「Liveゼミ」を開催。施設やご自宅からでも研修に参加可能。講師や他事業所と交流しながら、現場で必要とされる知識や実践的なノウハウを学べます。(受講証明書発行可能)
見るだけ参加も可能
当日、講師や他事業所と交流はせずに、講義を視聴するだけの参加を希望される場合、見るだけ参加ができます。
録画配信で受講可能
講義は録画され期間限定で配信されますので、参加ができなくても受講できます。
サポーターズカレッジとは
職員に働きがいを、組織に活力を、利用者に笑顔を
福祉サービス産業の社会的ステータスの向上と産業の持続的発展に向けて
NPO人材開発機構では、福祉サービス第三者評価事業、福祉事業経営の支援事業に加え、2016年より障がい者福祉事業所で働く職員(スタッフ)の人材育成支援事業「ライブラーニング事業(『サポーターズカレッジ』※略称サポカレ)」に取り組んでまいります。
サポーターズカレッジ(サポカレ)は、オンライン上で支援者育成・組織マネジメント・リスクマネジメントなど様々なWeb講義を配信し、生放送による双方向参加型のゼミナールやワークショップなどの「場」を数多く提供しています。支援現場にいながらにして、障がい者福祉のミッション、スキル・技術、専門能力を学ぶ機会が得られ、支援現場で働くスタッフの皆さま一人一人の「働きがい」や「仕事への誇り」を醸成し、福祉サービスの社会的ステータスを向上させることを目指しています。

サポーターズカレッジの講師陣
支援現場で活躍中の講師陣・各分野の専門家










受講料
一般的なeラーニングと異なり1名あたりの受講料は不要です
常勤・非常勤問わず何名でも受講可能です。
さらに1法人あたり最大5事業所分までご提供します。
(6事業所以上も追加可能です。事業所内の職員であれば何名でも受講し放題です。)
サポーターズカレッジ受講料
初期登録料
11,000円(税込)
(初年度のみ)
※ご契約時の際にかかります。
年間受講料
165,000円(税込)
(月額換算13,750円)
※最大5事業所まで受講可能。
6事業所以上は追加で年間1万1千円/事業所。
1法人単位での年間契約となります。
サポーターズカレッジの導入実績
お客様の声
現在、全国約400法人、約1,500事業所の皆様がご利用し、職員育成にご活用いただいています。(2023年1月時点)
全国
約400法人
約1500事業所

施設長の皆様からの声「利用のきっかけ」(一部ご紹介)
- 東京都の監査(実地検査)で職員に研修を実施していないこと、特に虐待の研修がないことが指摘され困っていた。
- 職員を研修に行かせる時間がないので、職場で学べる手軽さが魅力だった。
- 非常勤職員にも視聴してもらうことで、職場全体の支援のレベルアップに繋がるため。
- 事業所が点在していて職員合同研修が難しいので、同じ内容の研修を各事業所で実施できることは、法人全体の知識の共有に役立つから。
- 本来は自分(施設長)が研修をしなくてはならないが、人手不足のため現場に出ており、研修をする機会を、職員に与えられずにいて困っていた。
施設長の皆様からの声「活用方法」(一部ご紹介)
- 自分では職員に言いづらかったことを、動画で解説してもらえる。
- 職員間での話し合いの前に、共通理解を深めるために、全員で視聴している。
- 講座を途中で止めながら、自分の事業所の事例を追加して解説し、自分の事業所用に講座をアレンジしている。
- 自分(施設長)の時間が有効に使えて助かっている。
- 実習生の受入れ研修としても活用している。
- 職員研修の資料準備の手間が省ける。
- 定例職員会議で、動画(15分)+振り返り(15分)を実施している(非常勤も参加)。
- 空いている時間、または自宅で視聴した後に、受講証明書を提出してもらうことで、職員がどの動画を見たのか、また何を学んだのかを把握できる(人事考課にも利用)。
無料オンラインセミナー開催
障がい者支援施設の管理者、研修ご担当責任者様へ
サポーターズカレッジ(サポカレ)の詳細や利用事例についてご説明いたします
14:00~15:00と17:00~18:00の2回開催します。
※次回の開催日程が決まり次第、ご案内をいたします。現在は個別開催で受付中です。個別開催をご希望の方は以下よりお申込みください。
参加申込はこちら
お知らせ

障がい者支援施設職員向けeラーニング「サポカレ」新コンテンツ「社会福祉事業を運営する法人格について~法人って何?その違いとは~」 New!(2023/05/08)

障がい者支援施設職員向けeラーニング「サポカレ」新コンテンツ「特別支援教育について」(2023/04/03)

障がい者支援施設職員向けeラーニング「サポカレ」新コンテンツ「学びを現場に」(2023/03/06)

障がい者支援施設職員向けeラーニング「サポカレ」新コンテンツ「ティーチングとコーチング」(2023/02/06)

障がい者支援施設職員向けeラーニング「サポカレ」新コンテンツ「作業療法的視点と具体的な介入」(2023/01/10)

【重要】サイトリニューアルのご案内およびサイトが上手く表示されないときの対応方法について(2022/09/01)

【サポカレ通信】2023年7月号 New!(2023/06/01)

【サポカレ通信】2023年6月号(2023/05/01)

【サポカレ通信】2023年5月号(2023/04/01)

【サポカレ通信】2023年4月号(2023/03/01)

【サポカレ通信】2023年3月号(2023/02/01)
システム障害情報
お問合せ
サポーターズカレッジ(サポカレ)の資料請求・無料お試し・受講申込み・お問合せは、お気軽にお問合せください。
お電話はこちら
Cookieについて
このウェブサイトでは、Cookieを使用しております。Cookieとは、利用するデバイス上に保存される小さなファイルで、文字と数字で構成されています。本ポリシーでは、当事務局が使用しているCookieの使用目的や種類などについて説明します。
①必要不可欠なCookie
このCookieは、会員ページへのログイン、サイト内の移動、各種機能の利用に不可欠なものです。この必要不可欠なCookieを無効にすると、サイトが正常に動作しなくなります。
②パフォーマンスCookie
このCookieにより、Google Analyticsの機能が有効となり、当事務局がお客様の利便性向上に向けてウェブサイトを改善したりすることができるようになります。尚、Google Analyticsは、このCookieを利用して、個人を特定する情報を含まずにウェブサイトの利用データ(アクセス状況、トラフィック、閲覧環境など)を収集しているため、個人が特定されることはありません。
Cookieを無効にした場合
Cookieを無効にすると、会員ページへのログイン、サイト内の移動、各種機能の利用ができなくなります。
※最新のブラウザーでは、Cookieを無効にしたりCookieの受け入れを拒否することができます。通常、お使いの機器にあるブラウザーの「オプション」や「プレファレンス」メニュー内で設定を変更することができます。また、更に詳しい情報がブラウザーの「ヘルプ」に掲載されています。しかし、Cookieを無効にすると、サイトが正常に動作しなくなりますのでCookieを許可してご利用ください。